2013年06月09日
懐かしい打感
おはようございます、クレーです。
ここ2週間は週2~3回程度しかテニスをやっていない日が続いています。
そういえばこちらのブログで書いてなかったのですが、4月に学校のテニスコートが半分ほど無くなったのでサークルがコート使える日が少なくなってしまいました。
後は筋トレやったり授業の課題に取り組んだりで満足な練習量を確保できていない感があります。
綾高の方は3年生が引退し、ようやく1年生の部員達と顔を合わせました。

驚くことにこれが今の綾高テニス部です。
2面に満遍なく部員がいます。
2年生部員が殆ど退部せず続けていて途中から女子部員も3名加入した上に、今年の1年生部員は男子も女子もかなり入ってきました。
各学年とも10人以上部員がいます。こんな大人数の状態の綾高テニス部は初めて見ました。
今までにこんな事はありませんでした。
自分の代と今の3年の代は1年生の時こそ10名を超える人数がいたのですが1年も経たずに殆ど辞めていったのに今年の代は辞めてません。
女子部も団体戦どころか普通に部員が増えました。
部員がこれだけコートにいるという状況が自分には信じられません。違和感しか感じません。
もしここ数年の代の人がこの光景を見たらこの活気を羨ましがると思います。
自分の代の頃にこの規模の部活にできていれば……
話は変わってストリングですが、ポリツアースピンからレンコン デビルスピン125とRPMデュアル17のハイブリットにしました。
ポンド数は57Pに戻し、メインがデビルスピンでクロスがRPMデュアル。
RPMのコーティングでスピンがかかりやすくなるかと期待しましたが思った程の効果は感じられませんでした。相変わらず自分の打ち方が悪いだけかもしれませんけど。
ただ、張り立てで打った時もガットのヨレがポンド数の割に結構残っていたので、自分の感じ以上に回転がかかっていたりするのかもしれない。
一方飛びはRPMデュアルでデビルスピンの反発力が抑えられるかも……なんて思ってましたが依然とデビルスピンのグニャッとした打感と反発力は健在していました。
なんかデビルスピン1本張りと変わらないような気もします。
しかし、綾高のクレーコートに足を取られながら強打すると、グニャッとしたレンコン独特の打感から生み出される反発力は、なんだか懐かしい感じがします。
高校時代のような、まるで昔に戻ったような感覚になります。
高校の時にデビルスピン張ったのは一度しか無かったのに、あの打感は高校生に戻った気分でした。
強くなりたいと思って必死にボールに喰らいついていた時の記憶がよみがえってきます。
弟はデビルスピン125を「やっぱこれだわ」とかなり気に入っていますが、ほんと神ですわこのガット。
高3からずっと1ヶ月でガットを変え続けてきましたが、これが僕のナンバーワンのガットに決定です。
次回は真芯に当たると凄い威力が出たと思うRPMブラストをクロスにしてみようと思います。
もうデビルスピンはメインガットで固定しよう。
RPMブラストはちょっと普通に打った時が飛ばなすぎて扱いづらいなと思っていたので、5~6割の力の時はレンコンの反発力で飛ばして、決定打はブラストのパワーで叩き込む……なんてのを想像しています。
まあ、今までの試合でほとんど繋ぐ事すらできず自滅してますから無駄かもしれませんけど。
ここ2週間は週2~3回程度しかテニスをやっていない日が続いています。
そういえばこちらのブログで書いてなかったのですが、4月に学校のテニスコートが半分ほど無くなったのでサークルがコート使える日が少なくなってしまいました。
後は筋トレやったり授業の課題に取り組んだりで満足な練習量を確保できていない感があります。
綾高の方は3年生が引退し、ようやく1年生の部員達と顔を合わせました。

驚くことにこれが今の綾高テニス部です。
2面に満遍なく部員がいます。
2年生部員が殆ど退部せず続けていて途中から女子部員も3名加入した上に、今年の1年生部員は男子も女子もかなり入ってきました。
各学年とも10人以上部員がいます。こんな大人数の状態の綾高テニス部は初めて見ました。
今までにこんな事はありませんでした。
自分の代と今の3年の代は1年生の時こそ10名を超える人数がいたのですが1年も経たずに殆ど辞めていったのに今年の代は辞めてません。
女子部も団体戦どころか普通に部員が増えました。
部員がこれだけコートにいるという状況が自分には信じられません。違和感しか感じません。
もしここ数年の代の人がこの光景を見たらこの活気を羨ましがると思います。
自分の代の頃にこの規模の部活にできていれば……
話は変わってストリングですが、ポリツアースピンからレンコン デビルスピン125とRPMデュアル17のハイブリットにしました。
ポンド数は57Pに戻し、メインがデビルスピンでクロスがRPMデュアル。
RPMのコーティングでスピンがかかりやすくなるかと期待しましたが思った程の効果は感じられませんでした。相変わらず自分の打ち方が悪いだけかもしれませんけど。
ただ、張り立てで打った時もガットのヨレがポンド数の割に結構残っていたので、自分の感じ以上に回転がかかっていたりするのかもしれない。
一方飛びはRPMデュアルでデビルスピンの反発力が抑えられるかも……なんて思ってましたが依然とデビルスピンのグニャッとした打感と反発力は健在していました。
なんかデビルスピン1本張りと変わらないような気もします。
しかし、綾高のクレーコートに足を取られながら強打すると、グニャッとしたレンコン独特の打感から生み出される反発力は、なんだか懐かしい感じがします。
高校時代のような、まるで昔に戻ったような感覚になります。
高校の時にデビルスピン張ったのは一度しか無かったのに、あの打感は高校生に戻った気分でした。
強くなりたいと思って必死にボールに喰らいついていた時の記憶がよみがえってきます。
弟はデビルスピン125を「やっぱこれだわ」とかなり気に入っていますが、ほんと神ですわこのガット。
高3からずっと1ヶ月でガットを変え続けてきましたが、これが僕のナンバーワンのガットに決定です。
次回は真芯に当たると凄い威力が出たと思うRPMブラストをクロスにしてみようと思います。
もうデビルスピンはメインガットで固定しよう。
RPMブラストはちょっと普通に打った時が飛ばなすぎて扱いづらいなと思っていたので、5~6割の力の時はレンコンの反発力で飛ばして、決定打はブラストのパワーで叩き込む……なんてのを想像しています。
まあ、今までの試合でほとんど繋ぐ事すらできず自滅してますから無駄かもしれませんけど。
2013年05月29日
無題
クレーです。
市民戦は1-8で予選の初戦で負けました。
あと、その1週間後にテニスオフでシングルスのリーグ戦に参加させていただき、
・最初のリーグ戦 1試合目2-6 2試合目2-6
・最下位リーグ戦 1試合目6-2 2試合目5-6
・オマケの試合 1試合目4-3 2試合目4-2
という結果になりました。
市民戦前までは3位と当たる3位と当たるとかホザいてましたがいつも通りの初戦負けでした。
通算何回目でしょうね。
一方弟も一緒に出ていましたが無事予選を勝ち抜いて本戦にいきました。
また先を越されてしまいました。
とても今更な話ですが練習で打っているようなショットを何故試合で自分は打っていないのかが謎。
頑張って打とうしているつもりなんですが全てのショットが練習でも見ないようなヘナヘナボールばっかりなんですが何てことでしょう。
高校の頃と一切変わってないという感想ですまたもや。
ここ2年の練習の成果が一切無い。無駄に時間食い潰していただけでした。
ボールがアウトするし浅い。
市民戦は1-8で予選の初戦で負けました。
あと、その1週間後にテニスオフでシングルスのリーグ戦に参加させていただき、
・最初のリーグ戦 1試合目2-6 2試合目2-6
・最下位リーグ戦 1試合目6-2 2試合目5-6
・オマケの試合 1試合目4-3 2試合目4-2
という結果になりました。
市民戦前までは3位と当たる3位と当たるとかホザいてましたがいつも通りの初戦負けでした。
通算何回目でしょうね。
一方弟も一緒に出ていましたが無事予選を勝ち抜いて本戦にいきました。
また先を越されてしまいました。
とても今更な話ですが練習で打っているようなショットを何故試合で自分は打っていないのかが謎。
頑張って打とうしているつもりなんですが全てのショットが練習でも見ないようなヘナヘナボールばっかりなんですが何てことでしょう。
高校の頃と一切変わってないという感想ですまたもや。
ここ2年の練習の成果が一切無い。無駄に時間食い潰していただけでした。
ボールがアウトするし浅い。
2013年05月08日
無題
こんばんは、クレーです。
毎回出ている市民戦まであともう少しです。
市民戦の予選ブロックは勝ち上がると前回三位と当たる組み合わせ。
さっさと安定感のあるプレーを身につけてまずは自滅を無くしたいのですが最近は練習すらミスばっかり。
一日空いただけでこれとはどうなってるんですかね調子のリズム。予想以上に酷かった。
少なくともその一昨日にサークルで打った時はマシだと思ったのですが元々ヘタなだけですかね。
一週間前にガットをヨネックスのポリツアースピンにしました。
久々のオールポリです。
ハイブリッドを試すお金が無かったのと、お店で最近売れていたのでそれに便乗する形で選んじゃいました。
もしくはスパイキーシャークもネットで感想見る限りだと面白そうだと思ったが次回にしようかな。
あとスマッシュの雑誌にポリツアーの記事があってそれにも感化されちゃいました。
ガット変えた選手が次々と好成績残したって書いてあったからつい……
しかし張り替え一日目こそはボールがそこそこ飛んでスピンも勝手に凄くかかって「おおっ!」と思ったのですがそれ以降はどうも性能が全て抑え気味に落ち込んでしまった感じがして、あまり飛ばない&スピンも勝手にはかからなくなった(それでもかかり易くはある)のに加え、どうも自分がボールを潰す事ができてないみたいで、バランスの良いガットだけど自分はパワー不足に陥ってしまいました。
あと今まで55P~57Pで張っていたのですが今回は何を思ったのか急にとことんギガスピンを追求しようと思い立ち初めて50Pで張っちゃったせいか、ガットが動きまくって初日はとてもコントロールし辛かったです。
初日以降緩い感覚はマシになりましたが……
テンションはそこまで落ちてないと思っていたのですが張り上げの翌日は約48P、一週間経過で約46Pまで落ちていました。
しかし今の方が打感は緩くない。
なんかヘキストリームに近い印象。
ターボより飛ばないけどしっかりしていてヘキストリームより若干柔軟。
全体的に性能が良くて人気が出るのも納得のガットでした。
土曜は綾高に顔を出しました。
たしかその来週に団体戦です。
今年の三年生は自分の卒業と入れ替わりで入学した代。35期生。
最初11人いた部員は今ではたった3人。
代は変わっても綾高生の傾向は殆ど変わりないようですが、残った3人からは4年振りの本戦出場者が出ました。
彼らがもう引退だというのに驚きです。
自分がもう少しだけでもテニスの教え方とか、そういう方面のが上手ければ良かったなと思います。毎回何しに来てるんだという。
海老名の市民戦まであと僅か、次こそは勝って本戦にいって、前回以上の戦績を出さないと。
もう自分は三年生になってしまいました。
体育会に行かずサークルで良かったのかどうか今の状態で聞かれると肯定できないと思います。
自分の望んだ成長がこの程度なのかと思うとあまりにも情けない。
毎回出ている市民戦まであともう少しです。
市民戦の予選ブロックは勝ち上がると前回三位と当たる組み合わせ。
さっさと安定感のあるプレーを身につけてまずは自滅を無くしたいのですが最近は練習すらミスばっかり。
一日空いただけでこれとはどうなってるんですかね調子のリズム。予想以上に酷かった。
少なくともその一昨日にサークルで打った時はマシだと思ったのですが元々ヘタなだけですかね。
一週間前にガットをヨネックスのポリツアースピンにしました。
久々のオールポリです。
ハイブリッドを試すお金が無かったのと、お店で最近売れていたのでそれに便乗する形で選んじゃいました。
もしくはスパイキーシャークもネットで感想見る限りだと面白そうだと思ったが次回にしようかな。
あとスマッシュの雑誌にポリツアーの記事があってそれにも感化されちゃいました。
ガット変えた選手が次々と好成績残したって書いてあったからつい……
しかし張り替え一日目こそはボールがそこそこ飛んでスピンも勝手に凄くかかって「おおっ!」と思ったのですがそれ以降はどうも性能が全て抑え気味に落ち込んでしまった感じがして、あまり飛ばない&スピンも勝手にはかからなくなった(それでもかかり易くはある)のに加え、どうも自分がボールを潰す事ができてないみたいで、バランスの良いガットだけど自分はパワー不足に陥ってしまいました。
あと今まで55P~57Pで張っていたのですが今回は何を思ったのか急にとことんギガスピンを追求しようと思い立ち初めて50Pで張っちゃったせいか、ガットが動きまくって初日はとてもコントロールし辛かったです。
初日以降緩い感覚はマシになりましたが……
テンションはそこまで落ちてないと思っていたのですが張り上げの翌日は約48P、一週間経過で約46Pまで落ちていました。
しかし今の方が打感は緩くない。
なんかヘキストリームに近い印象。
ターボより飛ばないけどしっかりしていてヘキストリームより若干柔軟。
全体的に性能が良くて人気が出るのも納得のガットでした。
土曜は綾高に顔を出しました。
たしかその来週に団体戦です。
今年の三年生は自分の卒業と入れ替わりで入学した代。35期生。
最初11人いた部員は今ではたった3人。
代は変わっても綾高生の傾向は殆ど変わりないようですが、残った3人からは4年振りの本戦出場者が出ました。
彼らがもう引退だというのに驚きです。
自分がもう少しだけでもテニスの教え方とか、そういう方面のが上手ければ良かったなと思います。毎回何しに来てるんだという。
海老名の市民戦まであと僅か、次こそは勝って本戦にいって、前回以上の戦績を出さないと。
もう自分は三年生になってしまいました。
体育会に行かずサークルで良かったのかどうか今の状態で聞かれると肯定できないと思います。
自分の望んだ成長がこの程度なのかと思うとあまりにも情けない。
2013年04月17日
無題
皆さんお久しぶりです、クレーです。
またもや更新投げました。
コメントがあってビックリです。
プレハンさん、Sさん、お返事をしないままですみません。
僕は大学三年生に進級しました。
綾高では、僕が現役の頃の後輩達は全員卒業しました。
最初11人いた綾瀬の新3年生の部員は3人になりました。
新2年生は男子10人が9人になりましたが、女子部員は3人に。
更に新1年生の女子2人が早くも練習に参加し、県大会団体戦に女子部もついに殴り込みです。
世代を重ねて行く毎に着実に進化している綾高テニス部に対し、4年前の部長はと言うと、残念ながら進歩していません。
今年の2月、経験を積むべく計3回草大会の中級レベルぐらいのリーグ戦に参加したものの勝敗の合計は4勝5敗。
しかも一個目1勝2敗、二個目が0勝2敗と殆どズタボロという結果になりました。
高校生だった頃は絶対にありえなかったのですが、信じられないのですが、少しでもゲーム差が開いて負けているともう自然と無気力プレーに走っています。止められません。下手くそな上に逃げてます。
無気力プレーが丸々1年続いています。
今月も機会があったのでフリーのレベルの草大会に出させていただきましたが1-8×2の0勝2敗でダントツの最下位。
もし今のプレーを高校生の頃に先生の前でやっていたら確実に部活を追い出されている事でしょう。(先生はとても優しい方でしたが、間違いなく)
5月には海老名市の市民戦が始まります。
高二から挑み続けて5年目。
昨年の秋にようやく勝てるようになってきたのですが、今年に入ってから出たシングルスのプレーは高校生の時以下です。
脚は動かないしポジショニングは悪いし強く振っても弱く振っても入らないしやる気もすぐに引っ込む。わざとやってるつもりは無いのですが活力が出てきません。練習と動きが違いすぎる。って昔から書いてる。何も変わって無い。
少なくとも高校生の頃は球が入らなくてもゲーム差が開いても足掻こうとしていたような気がする。
ラケットはEXO3グラファイト100Tを購入しました。
高校時代の後継機で頑張るんじゃなかったんですかね俺。
フレーム中にリードテープを貼りまくって色々試してみましたが重過ぎたので結局リードテープ無しで使用。
初代O3グラと100Sはトップ部にリードテープを貼ってトップヘビーに→サーブで手が滑って地面に叩きつけるという失態で折ってしまったので、トップ部+グリップ部に貼ってバランスを意識してみましたが……315gって十分重いですね。
ただ、リードテープ無しだとなんかヘッド部分が振り抜き難いような感じがします。そもそも重いから仕方ないのだろうか。
そして邪魔になったリードテープを剥がしたら一部の塗装も一緒に剥がれてしまいました。
買って一ヶ月も経たない時でしたのでショックでした。
ストリングはハイブリッドを色々試し中です。
ポリはちゃんとしたプレーヤーじゃないと使えないという話を聞いたので今更ポリ×ナイロンの組み合わせでこれからはやっていこうと思ったのですが……やっぱり飛びすぎるのでポリ×ポリの方がいいなと思った。
○試したストリング
・RPMブラスト17 × USハイパーソフト16
57ポンド
スピン○ 飛び○ でもUSハイパーソフトのウレタンのコーティング?がすぐボロボロに。
・RPMブラスト17 × エンゼルフィルム130
57ポンド
エンゼルフィルムはホールドよりも撓むような感覚で、なおかつコーティングもあまり滑らずこの組み合わせはスピンも飛びもUSハイパーソフトの時よりイマイチだったような。
・ファイヤーストーム1.25mm × USハイパーソフト16
57ポンド
USハイパーソフトに回帰。
急にスピンよりもしなやかな打感が欲しいという衝動に駆られてシグナムプロのファイヤーストームを選択。
RPMブラストの時はホールドしている感覚だったが、これはなんか撓んでいるような感じがする。
撓む量があってスピンがかかってるような感じがするが、反発力がありすぎて練習で使い難いと思った。
ただ、飛びすぎると思ったけど今月のフリーの大会では反発力は気にならず。
というか今までどのガットを選択していても課題が何一つ変わって無いような……
今現在はまだファイヤーストーム×USハイパーソフトなのですが、やはり練習中での飛び過ぎが気になるので次の大会はポリ×ポリでいこうと思っています。
縦にデビルスピン125、横にRPMデュアルを入れてみようと思っています。
デビルスピンは弾力で力あるショット打てそうなので、メインストリングが滑らかに撓むようにクロスのシリコンコーティングのあるRPMデュアルにして、スピンとパワーの良いどこ取りができればいいなと思ってます。
RPMシリーズはブラストとチームしか打った事がありませんが、ブラストは高密度ポリエステルのおかげかちゃんとスイングできるとボールを捉えてから強力なショットが打てる感じがしたので、別の素材とツイストになっているけど高密度ポリエステルは入ってるからブラストみたいにきっとパワー出るだろう&テンションの維持も良いらしいのでデュアルを入れてみて大会に臨む……予定ですが、いくらガットを変えても中身が中身だしねぇ……ずっと変われてない
こんなんでどうして続けているのか
またもや更新投げました。
コメントがあってビックリです。
プレハンさん、Sさん、お返事をしないままですみません。
僕は大学三年生に進級しました。
綾高では、僕が現役の頃の後輩達は全員卒業しました。
最初11人いた綾瀬の新3年生の部員は3人になりました。
新2年生は男子10人が9人になりましたが、女子部員は3人に。
更に新1年生の女子2人が早くも練習に参加し、県大会団体戦に女子部もついに殴り込みです。
世代を重ねて行く毎に着実に進化している綾高テニス部に対し、4年前の部長はと言うと、残念ながら進歩していません。
今年の2月、経験を積むべく計3回草大会の中級レベルぐらいのリーグ戦に参加したものの勝敗の合計は4勝5敗。
しかも一個目1勝2敗、二個目が0勝2敗と殆どズタボロという結果になりました。
高校生だった頃は絶対にありえなかったのですが、信じられないのですが、少しでもゲーム差が開いて負けているともう自然と無気力プレーに走っています。止められません。下手くそな上に逃げてます。
無気力プレーが丸々1年続いています。
今月も機会があったのでフリーのレベルの草大会に出させていただきましたが1-8×2の0勝2敗でダントツの最下位。
もし今のプレーを高校生の頃に先生の前でやっていたら確実に部活を追い出されている事でしょう。(先生はとても優しい方でしたが、間違いなく)
5月には海老名市の市民戦が始まります。
高二から挑み続けて5年目。
昨年の秋にようやく勝てるようになってきたのですが、今年に入ってから出たシングルスのプレーは高校生の時以下です。
脚は動かないしポジショニングは悪いし強く振っても弱く振っても入らないしやる気もすぐに引っ込む。わざとやってるつもりは無いのですが活力が出てきません。練習と動きが違いすぎる。って昔から書いてる。何も変わって無い。
少なくとも高校生の頃は球が入らなくてもゲーム差が開いても足掻こうとしていたような気がする。
ラケットはEXO3グラファイト100Tを購入しました。
高校時代の後継機で頑張るんじゃなかったんですかね俺。
フレーム中にリードテープを貼りまくって色々試してみましたが重過ぎたので結局リードテープ無しで使用。
初代O3グラと100Sはトップ部にリードテープを貼ってトップヘビーに→サーブで手が滑って地面に叩きつけるという失態で折ってしまったので、トップ部+グリップ部に貼ってバランスを意識してみましたが……315gって十分重いですね。
ただ、リードテープ無しだとなんかヘッド部分が振り抜き難いような感じがします。そもそも重いから仕方ないのだろうか。
そして邪魔になったリードテープを剥がしたら一部の塗装も一緒に剥がれてしまいました。
買って一ヶ月も経たない時でしたのでショックでした。
ストリングはハイブリッドを色々試し中です。
ポリはちゃんとしたプレーヤーじゃないと使えないという話を聞いたので今更ポリ×ナイロンの組み合わせでこれからはやっていこうと思ったのですが……やっぱり飛びすぎるのでポリ×ポリの方がいいなと思った。
○試したストリング
・RPMブラスト17 × USハイパーソフト16
57ポンド
スピン○ 飛び○ でもUSハイパーソフトのウレタンのコーティング?がすぐボロボロに。
・RPMブラスト17 × エンゼルフィルム130
57ポンド
エンゼルフィルムはホールドよりも撓むような感覚で、なおかつコーティングもあまり滑らずこの組み合わせはスピンも飛びもUSハイパーソフトの時よりイマイチだったような。
・ファイヤーストーム1.25mm × USハイパーソフト16
57ポンド
USハイパーソフトに回帰。
急にスピンよりもしなやかな打感が欲しいという衝動に駆られてシグナムプロのファイヤーストームを選択。
RPMブラストの時はホールドしている感覚だったが、これはなんか撓んでいるような感じがする。
撓む量があってスピンがかかってるような感じがするが、反発力がありすぎて練習で使い難いと思った。
ただ、飛びすぎると思ったけど今月のフリーの大会では反発力は気にならず。
というか今までどのガットを選択していても課題が何一つ変わって無いような……
今現在はまだファイヤーストーム×USハイパーソフトなのですが、やはり練習中での飛び過ぎが気になるので次の大会はポリ×ポリでいこうと思っています。
縦にデビルスピン125、横にRPMデュアルを入れてみようと思っています。
デビルスピンは弾力で力あるショット打てそうなので、メインストリングが滑らかに撓むようにクロスのシリコンコーティングのあるRPMデュアルにして、スピンとパワーの良いどこ取りができればいいなと思ってます。
RPMシリーズはブラストとチームしか打った事がありませんが、ブラストは高密度ポリエステルのおかげかちゃんとスイングできるとボールを捉えてから強力なショットが打てる感じがしたので、別の素材とツイストになっているけど高密度ポリエステルは入ってるからブラストみたいにきっとパワー出るだろう&テンションの維持も良いらしいのでデュアルを入れてみて大会に臨む……予定ですが、いくらガットを変えても中身が中身だしねぇ……ずっと変われてない
こんなんでどうして続けているのか
2013年01月07日
無題
こんばんは。
今日は初打ちをやってきました。
学校が冬休みに入ってからテニスを思いっきりサボっていました。
昔は二日空いただけでも(自分の感覚的に)鈍っているように感じてしまっていたので不安でしたが、思ったよりは打てました。
弟からピュアドラを借りて使ったのと、学校が後期に入ってからテニスをやる頻度が大幅に減って慣れたからでしょうか。
ピュアドラ、ボールがよく飛んで使いやすかったです。
グラファイト100T欲しいんですけどピュアドラの快適さにハマってしまいました。
というか自分はグラファイト使いこなせるのだろうか・・・買ってお金無駄にならないといいなぁ
高校生の頃グラファイト100のフレームの斜め上にリードテープを貼ったりとか今からしてみるととんでもなく無謀な事していたな・・・ピュアドラ使ってた方が良かったんじゃないかこれ。
今日は初打ちをやってきました。
学校が冬休みに入ってからテニスを思いっきりサボっていました。
昔は二日空いただけでも(自分の感覚的に)鈍っているように感じてしまっていたので不安でしたが、思ったよりは打てました。
弟からピュアドラを借りて使ったのと、学校が後期に入ってからテニスをやる頻度が大幅に減って慣れたからでしょうか。
ピュアドラ、ボールがよく飛んで使いやすかったです。
グラファイト100T欲しいんですけどピュアドラの快適さにハマってしまいました。
というか自分はグラファイト使いこなせるのだろうか・・・買ってお金無駄にならないといいなぁ
高校生の頃グラファイト100のフレームの斜め上にリードテープを貼ったりとか今からしてみるととんでもなく無謀な事していたな・・・ピュアドラ使ってた方が良かったんじゃないかこれ。